BLOG

設計図面を引いて~

広島縄文120% 元気なライフ・デザイン講師の楠葉です

このblog…読もうとしてくださってるあなたさま❣️

今回もありがとうございます😊

目次

今日は重陽(ちょうよう)の節句

9月9日いちばん大きな「陽」の数字が重なる 五節句で最もおめでたい日です。

古来長寿を願い、菊の花でお祝いしていたことから 菊の節句とも言われています。

桃の節句でしたら白酒ですが、菊酒などを傾けるのが主流。

栗ごはんで祝う風習も日本にはあります。

その五節句とは...

 

五節句とは

節句は節会とも言い、宮中における公式行事が行われる祝いの日で、帝のもとに群臣が集まって宴が催されていたりしました。古代中国の陰陽五行説の暦が由来になっているからか、中国の伝説や故事が関わるものも多いです。

江戸時代になると、幕府が節句の中でも特定の五つを公的な行事と定めました。それが人日(じんじつ)の節句、上巳(じょうみ)の節句、端午の節句、七夕の節句、重陽(ちょうよう)の節句です。これらをまとめて五節句と呼ぶようになりました。

その江戸時代に、五節句の風習は庶民にも広がりました。一説には、武家奉公していた町人が取り入れたと言われています。

 

実に…奥ゆかしいですね。

毎日何気なく迎えている日が、千年以上もの間に少しずつ形を変えながら

続いてきた伝統行事…意味や歴史を知ると

その日を過ごす心持ちが変わりますね。

 

私たちが長生きしてもせいぜい100年。

時間を超えて変わらないもの・変えられないものが

伝統として受け継がれる~~~素敵なことですね

(ここで皆様もそうそう…とうなづくところ💦)🤣

あなたは何を伝承・残しますか

 

最近になって人生100年時代と言われるようになりました。

とても長生きです。生まれた時代が戦国時代だったら、50年の人生です。

 

 

食べるものにも事欠き、お湯を沸かす・洗濯をするだけでも大仕事。

今  その時代にワープしてみました。😎

 

お風呂にも毎日はいれない。

ううううううううぅ...嫌ですね

家族を戦場に取られたり・・・想像したくない

台風もあっただろうに・・・おおブルブル〜

 

今は本当にありがたい時代ですね。

しかも、自分でやりたいことが選択出来る❣️

 

 

ライフデザイン&エンディングノート講座

 

特に女性は約100年前までは、しきたりとかで個人の自由などないに等しい状況だったようです。

ところが時代が変わったら、女性の意識と立ち位置を変える必要性が出てきます。

 

むかしZERO年  今 50年

 

子育てしながら仕事を持つことも当たり前になりましたし

女性が社会に出て活躍することも…です。

だから、今までの延長で生活をイメージしていたら、不具合が出てくるのです。

 

むかしZERO  

かつては

子供たちが独立して 孫の顔をみれたら

自分も最期のお迎えがきたのです。

 

今 50年

今は、子育てが終わった時点から 50年の人生が待っているのです。

 

ですからマクロからミクロにかけて

人生の設計図面が必要

になってくるのです。

 

女性と家族のための100年時代の人生設計

 

図面の引きかたや必要なものが何なのか

そして

その図面通りのものを見つけて 今度は家を建てて行くのです。

そのお仕事が 私自身のライフ・デザインなのです!

 

女性と家族のための100年人生設計☘

お見知りおきくださいませ✨

 

皆様〜

本日もblogお読み頂き

誠にありがとうございました✨ぺこり

 

関連記事

  1. ライフデザイン&エンディングノート講座

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP